デザイン 歴史名刺の形 1328人の方と名刺交換して分かった世の中の名刺事情 “ブランド名刺”で小さな会社の経営者様や個人事業主様の集客・販促をサポートする ブランド名刺デザイナーの廣里です。 デザイナーとして独立して4年目になりますが、 これまでに名刺交換させていただいた数を数えてみると1328枚! 1328枚の名刺が手元にあるので “リアルな世の中の名刺事情”を分析してみようと思い、色々と... 2018年12月26日
名刺の形 歴史名刺の形 日本の名刺サイズはなぜ91×55mm?その秘密は◯◯比にあった! 経営者の方に欠かすことが出来ない名刺。 皆さんが使われている一般的な名刺のサイズはヨコ91mm×タテ55mmです。 この91mm×55mmというサイズですが、少し中途半端な感じがしませんか? 100mm×50mmの方が覚えやすいですし、キリが良い気がします。 この中途半端なサイズに決まった理由は、名刺の歴史を振り返る... 2018年12月20日
歴史 歴史 なぜ“名紙”ではなく“名刺”と書くのか? “名紙”ではなく“名刺”。 “名”を書いた“紙”な訳ですから、“名紙”と書いた方が正しいと思いませんか? にも関わらず、日本ではなぜ“名刺”と書くのでしょうか? これには名刺の歴史が深く関係しています。 こちらの記事にも書いていますが、名刺の起源は700年頃の中国(唐の時代)と言われており、この頃は竹や木を札にして自... 2018年12月1日
歴史 歴史 名刺交換の文化はいつ始まったの?歴史を勉強してみよう 日本は世界で最も名刺を使用する国で、世界中で使われる名刺の7割を消費しているそうです。凄いぞ日本。 ビジネスに欠かすことができない名刺ですが、みなさん、この名刺の歴史がいつ始まったかご存知ですか?今日は、日本、そして世界の名刺交換の文化についてお伝えさせていただきます。 名刺の文化はいつから始まった? 名刺の起源は中... 2018年11月26日